バドミントンのルールを解説している所はありますが打ち方を上達させる為のバドミントンの画像や動画は少ないですね。ラケットをうまく使うことがバドミントンの上達のコツなのでマスターすればシャトルをオグシオのように自由自在に操ることも可能に。ラケットやシューズも大事ですがバドミントンは打ち方を理解しておく事が必要なので、まとめてみました。

バドミントンの打ち方は?

バトミントンの打ち方にはいくつかの種類があります。スマッシュ・ドロップという打ち方が代表的。バドミントンの試合開始時やラリーを始める際に打つのが一般的には「サーブ」と呼ばれてます。

これはサービスとも呼ばれバトミントンの独特の呼び名の打ち方となります。「サービス」には、ショートサービス・ロングハイサービス・ドリブンサービスといった種類がバドミントンにはあるのです。ルールは理解できていても、こういったバドミントン特有の呼び名の打ち方はなかなか知られてないのが現状です。

バトミントンの打ち方の基本

バドミントンの打ち方でロングハイサービスというのを解説していきます。このバドミントンの打ち方はコート(相手側)の奥に向かって、シャトルを高く出していくサービスのことを言い、又、反対にショートサービスという打ち方はコート(相手側)の前方にシャトルを低く打ち試合相手を翻弄するためのサービスのことをバドミントンでは表現します。

又、ドリブンサービスというバドミントンのテクニックがあるが、これはシャトルを一定の方向に低く出す方法で、非常に速いスピードで打ち出すことが可能。これを活用するにはなるべくコート奥へシャトルを打ち出すほうがよいでしょう。ラケットを強く振ることでドリブンサービスをすることができます。ちなみに、「ピンサーブ」とった別名でもこの打ち方は呼ばれているのです。バドミントンを本格的に行っている方(プロであるオグシオとか)はピンサーブと言うでしょう。

バドミントンの打ち方はフットワークが重要

バトミントンの打ち方のなかでも、フットワークを多用する打ち方があります。そもそもバドミントンはフットワークを駆使するので、バドミントンを上達したいと思うのならフットワークは筋トレなどを行い上達させておくことが必要。「クリア」はフットワークが必要不可欠。

このバドミントンの打ち方はコートの中央より後ろ側から、相手のコートの後方に大きく打つフライトの全ての手法を表現。このクリアにも「ドリブンクリア」「ハイクリア」などの方法があります。「ハイクリア」は、打ち出しを高い位置から行い、相手コートの後方へシャトルを落とす方法。一方、「ドリブンクリア」は、ハイクリアの逆となり、打ち出しを低い位置から行い、相手の頭上めがけてシャトルを飛ばすバトミントンのなかでも攻撃的なテクニックです。

スマッシュの打ち方をマスター

バトミントンの打ち方のなかでも一般的にも知られているのが「スマッシュ」。相手のコートに対してシャトルを鋭く力強く出す、攻撃性が最も高いテクニックです。ちなみに、オグシオのようなプロやヨネックスと契約しているような選手はスマッシュの早さが数十キロに。

一方、カット・スマッシュというバドミントンの打ち方があります。カットスマッシュはというと、シャトルを打つ寸前にラケットに滑らせて打つ方法で、バドミントンのテクニックの中ではかなり上級テクニックです。

・バドミントンのラケットの特性を生かした打ち方

これらのようにバトミントンの打ち方というのは色々な方法があり、応用編ともなるとネットの近くで力強くラケットを振ってシャトルを落とす「ヘアピン」という方法もあるし、ラケットに当たったときにシャトルの打ち出しをラケットのガット正面から斜め傾けてて打つ方法を「カット」と表現し、カットは、シャトルをラケットで切るような打ち方となるのでバドミントンの世界では「カット」とという風に呼ばれているようです。

・バドミントンのラケットの特性を生かした打ち方

この他にもシャトルの動きをコントロールするバドミントンの打ち方があります。シャトルをネット近くで相手コートへ叩き落とすプッシュスマッシュや、攻撃性の高いプッシュを打ってきた返しのことを全て「レシーブ」と言うし、コート前方でシャトルを打ち返し、相手側コートの後方へ打つ「ロビング」、ネットの高さぎりぎりまでシャトルを打ち出す「ドライブ」、コート中央より後方でラケットを振り打ち、相手コートラインぎりぎりを狙う「ドロップ」などの打ち方がバドミントンにはあります。

バトミントンの打ち方の名前は、似たようなスポーツであるテニスと同じような表現をすることが多いが、フットワークの方法やラケットの振り方や練習方法や上達方法はバトミントン特有の方法や呼び名が多いそう。

バドミントンの上達方法の画像や動画やDVD

バドミントンの打ち方はなかなかネット上でもないように思えます。なので今回まとめてみました。なかには画像や動画やDVDを使った解説もあるし、ヨネックス(YONEX)やミズノなどでは教室も不定期ですが開催しているようです。

バドミントンのルールを理解し、オグシオのようにうまくなれるよう、バドミントンの正しい上達方法や練習方法を調べてバドミントンの試合で活躍できるようにがんばりましょう!